Amazon AWSのEC2でWindowsが使えるようになったので早速試してみた。
普通に起動して普通にリモートデスクトップで接続できたわけで、普段使っているWindowsと何か違うかというと何も違わない。もちろん、普段使っているのはクライアント版のWindowsでEC2ではサーバ版という違いはあるけど。
ところが、致命的な欠点を発見。
いまのところEC2で使えるイメージ(AMI)は英語版Windowsしかないようで、日本語の表示も入力も一切できない。日本語のキーボードレイアウトすら選択できない。インストールメディアのイメージがどこかにあれば言語の追加インストールもできるが、手元にWindows Serverのメディアはないし、あったとしてもイメージ化してアップロードなんてやっぱりダメだろうな。
EC2でサイトイメージのキャプチャでも作ろうと思ってたのに日本語が表示できないんじゃどうしようもない。頼むから日本語版のイメージ作ってくれ、ほんとに。
-- 追記 (2008/11/3) --
WindowsのインストールメディアはEBSのスナップショットとして用意してあった。AWSのResourcesのArticles&Tutrialsに「Configuring Windows Components on Amazon EC2」という記事に書いてあった。このスナップショットからEBSボリュームを作成してWindowsのインスタンスにアタッチすると各種コンポーネントのインストールが可能になる。